山椒魚 2/2

続きになります。

 

 私が今回紹介している『山椒魚』は、新潮文庫さんから出版されている短編集です。この中で、表題以外にも面白かった作品があったので、紹介させていただきます。

 

六番目に収録されている作品『シグレ島叙景』。このお話が大変面白く印象に残りました。主人公のある男が昔住んでいたシグレ島という場所の回想によって、物語は始まります。

この島の脇にはいつも船が停まっており、その中の一部屋を主人公は借りて住んでいます。船自体が住居となっており、住人はほかに二人いて、伊作という老人とオタツという女性です。この二人がこのシグレ島を管理しているらしく、島に無数にいる兎を育てています。しかし二人は顔を合わせれば怒鳴りあいの口喧嘩ばかりで、主人公はほとほと参ってしまっています。

この口喧嘩の会話文がたいへん滑稽で面白いです。少々方言混じりのようななまったような強い口調で二人は日々怒鳴りあいます。

(抜粋)「これではまるでだいなしになったでがす。削ってとらねばならん!」

これは伊作の第一声ですが、この時点でだいぶクセの強い性格が見えるかと思います。出ばなから二人はカンナ(木を削る道具)の刃の研ぎ方で喧嘩をしています。

 次のシーンで、近くを通った船に向けて半鐘を鳴らしながら、またも始まる喧嘩がたまらなく好きです。半鐘を叩く手は止められることのないまま喧嘩が続くので、はたから見ている主人公は二人が何を言っているのか全く聞き取ることができません。しかし二人は目の前で、代わる代わる互いの耳に口を寄せては大声で怒鳴り合っています。描写の仕方が絶妙すぎて、文章なのにもかかわらず「うるさい」なんてものじゃありません。このシーンだけでも読んでほしい所存。

 この時代の文学作品の傾向なのか、専門的なことはわかりませんが、ここにある作品群はどれもオチがなかったり弱かったり、山もそれほど大きくはありません。するするっと読んでいると急に終わります。伏線のような描写があっても、回収されることはありません。ですが、この『シグレ島叙景』は割と山とオチの起伏が大きいので、私の印象にも残りやすかったのだと思います。オタツが家出(?)してしまったくだりも、オタツがいないと調子が出ない伊作の様子が、哀れでありながらも少し笑いが漏れてしまいます。

 

全体内容としては割とのんびりした作品群なので、力を抜いて読める作品だと思います。ぜひご一読ください。おすすめです。